9月22日〜10月23日 岩手県議会9月定例会
平成27年県議選から2年が経過し、議長をはじめ常任委員会等の構成が変わりました。
9月22日の本会議では、議長に佐々木順一議員(花巻選挙区・改革岩手)、副議長に五日市王議員(二戸選挙区・創生いわて)が選出されました。
私の常任委員会は、県土整備委員会から総務委員会(総務部・政策地域部・警察本部)に変わりました。
決算特別委員会・・・あとはブログをご覧下さい。

 9/15県土整備委員会(岩泉町・野田村)
県議会県土整備委員会は、昨年の台風10号で甚大な被害のあった岩泉町の災害復旧状況と、大震災からの復興が進行中の野田村を調査しました。
あとはブログをご覧下さい。

 9/7簗川ダム定礎式
岩手県事業の「簗川ダム 定礎式」に県土整備委員会として参加。
ダム建設では一番のイベントで、神事に続く定礎式では、初めて見る儀式が盛り沢山でとても盛大でした。逹増知事の書による定礎版や中野小学校の子供達の夢を書いたメモリアルストーンも埋設されました。岩手県のダム建設はこれが最後、貴重な機会に県議として出席できました。
あとはブログをご覧下さい。

 8/21 一戸長奥中山地区の農業視察
県議会農業農村整備推進議員クラブの研修会が一戸町奥中山地区で行われました。
平成5年〜23年までの国営事業「大志田ダム」とその後の県営畑地帯総合事業の進捗状況と効果を見て、農家の方々からお話しを聞きました。畑地かんがいで高原野菜の生産性向上、経営安定、人口増、地域活性化を見ることができました。
あとはブログをご覧下さい。

 8/18〜8/19全国政策研究集会in新潟
自治体議員政策情報センター主催の研修会に参加。
基調講演は神野直彦先生(日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授)による「分かち合いの財政で地域を再生する」で、連帯感の無い政治財政システムの課題、地方自治体の使命拡大など有意義な講演でした。
資本主義経済はコントロールしなければ暴走し、格差を拡大させる。所得再配分のために政府や政策があるはずだが、日本は格差社会を放置し続けている。現在の金融政策も歪んでおり、アベノミクスの効果は無い。
あとはブログをご覧下さい。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109 P110 P111 P112 P113 P114 P115 P116 P117 P118 P119 P120 P121 P122 P123 P124 P125 P126 P127 P128 P129 P130 P131 P132 P133 P134 P135 P136 P137 P138 P139 P140 P141 P142